
ブログ
個別投稿
デッサン力と造形
フラクタルというのが、あるでしょう?
たとえば、島の周囲を計測するときに、正確に計測すれば、計測するたびに距離が更新されて延びる。細かな入り組を計ってゆくから。
理論上、どんな物でも分子レベルの入り組まで計測してゆけば、無限大の距離に成る。
人間の目が被写体を とらえてゆくときも、その「視る」意識は無限大だと思う。
視力。
観たこと。得ている視覚情報を消化して、
何をどのようにアウトプットしてゆくか?
素材によっても スケール感によっても 変えてゆく。
リアリティを、どう生むか?
その行為が彫刻。
たとえば、彫刻の大きさや素材などによって、入り組、凸凹の形や頻度などが変わる。
科学的に正確厳密な再現がリアリティを生むわけではない。ということ。
だが、芸術家の視力は、科学的であり分析的で論理的に…造形する。
手しごと 人力の アウトプット
彫刻家としてのの視力 と 彫刻家としての動作の ギリギリ感
そのことが生んだ 外気との接面
◆
イメージを視力する
◆

2013.4.21 [2013年4月]