ブログ
個別投稿
音楽がうまれるとき

  ▽▽▽

  

友人に、ジャズベーシストが居る。

彼に、ベースをデザインした。

その素焼き。

これから、本焼き。

このベースは直線的な「箱」のようなシルエット。

中米にカホンという打楽器がありますが、好きな楽器です。ダンス舞台でも使ったことがあります。飾り気のない直線的なデザインだが、素材が木材だからかもしらないが情のある音がする。

    

     

数年前に、神戸のライブハウスで、一緒に演奏をした。

トリオでやった。

もうひとりは、ピアニスト。

私はギターを弾いた。

    

「料理はベーシストが創り、使う器や酒器はすべて私が創る、ピアニストは精魂込めておもてなしをする」ということが、付録と言うか、それがメイン。

つまりディナーショーという事なのですが。

    

もちろん、ジャズライブなのだから、演奏も聴衆を魅了堪能させるものでなければならない。

ベーシスト作曲、ピアニスト作曲の、新曲が二作品披露された。

中華風味ブルースとボサノバ。ギターは私…。

もちろん世界初演である。

   

   

ベーシストは、やたら料理が上手い。

なので、ベースも弾けるシェフ、ピアノも弾けるマダム、陶芸もできるギタリスト。というシャレ。だったわけですが。

当日は中華料理コースでした。

ということで、ミュージシャン全員中国系コスチューム。

バンド名は、チャイニーズ・キッチン・バンド。

もしくは「ザ・キッチンワーク・ジャズトリオ」。

    

そのショーのときに創った手元にある大皿の裏を観てみましたが、

花の象眼をほどこしてあり、

「THE KITCHEN WORK JAZZ TRIO」と刻印されていました。

     

  

なんだか、わからないが、おもしろかった夜。

   



※使用ギターは、ストラトキャスターだった。 ジャズなのに。

※ベーシストは、幼稚園の同級生。写真横にあるのは、彼のバンドのCD。



    

     

   


2007.1.23 [2007年1月