warehouse of cereals


2006.3.7 [2006年3月


 

   a house



   

この住宅は、沖縄在住のある画家のアトリエがイメージの基本に成っています。

私は、初めて沖縄に行ったとき、沖縄の昔からの住居デザインをとても美しいと思いました。

それとは別に同時に、セメント造りの家の屋上にニョキニョキ突き出てる柱みたいなのを美しいと思った。私は、それを所謂景観の意匠「デザイン」だと思った。

でも、沖縄の友人に話を聞くと、あれは「いつかは、二階をつくりましょーよ」というお約束のような、増築の為の基礎柱なのだそうです。

私は、その話を聞いて、沖縄の家々にある屋上の柱がますます好きに成りました。

希望の柱というか、とても夢のあるほんとの意味のデザインだと思いました。

すてきなデザインの背後には、その土地に長く生きた人々の気持ちがあるのだと思います。

沖縄の家々は、シンプルでとても美しい。

石垣に付いた草も美しい。



    ◇   ◇   ◇

 


2006.3.8 [2006年3月


     super HG







   ◇◇◇◇◇◇◇◇

HGとは。

尊敬するアーティストのイニシャル。









          




2006.3.9 [2006年3月


   to the SEA



階段を上って、四角い廊下を歩いて突き当たりが海です


2006.3.10 [2006年3月


   



    a pillar


2006.3.11 [2006年3月


   

  a window / the sea


2006.3.12 [2006年3月


  

  wall painting / the sea


2006.3.13 [2006年3月


  music / on the silent lake







細野晴臣「銀河鉄道の夜」





◇◇


2006.3.14 [2006年3月


    direction to the sea







  回廊上部に空・青い海

 

    空は海





      


2006.3.16 [2006年3月


  



    white town



白い街の中を水が巡るように作られている





※磁器



        


2006.3.17 [2006年3月

島の家