これは 写真から起こした絵
     ◆

1102214.jpg
2014.2.9 [2014年2月


マサさん


20140222161723
2014.2.22 [2014年2月


ピアノ・リサイタル
浜離宮朝日ホール


20140227183213
2014.2.27 [2014年2月




20140227184250
2014.2.27 [2014年2月


「アーティスト・ミーティング」を開催します。
3月4日(火曜日)
場所・創作実践空間「にはたづみ」 にて
創作家を志す人たちの「おとなの寺子屋」のようなもの。
音楽家・デザイナー・書家・舞台芸術関係者・美術家…など 多方面の創作家たちの創意工夫によって 非営利に運営しております。


いちおう アーティスト同士とお知らせしておりますが、 想像・創造に興味関心のあるかたがた、どなたでも 参加できます

当日現場は 風通しのよい 自由な 気楽で楽しい 出会いの場に なればとおもっております。

ぜひ ご参加ください。


◆◆◆
銀座七丁目にある多目的パフォーマンススペース、スペースにはたづみにて、19時よりアーティストミーティングなるものを開催いたします。

http://space-niwatazumi.blogspot.jp/p/blog-page.html


アーティストミーティングは、セッションよりはくだけていて、飲み会よりはオフィシャルな、アーティスト同士の交流の場を設けよう、と、不定期に定期的に開催しているものです。1000円ぐらいの会費で、買えるものを買って、飲み物は持ち寄り。途中参加途中退場もありです。

主催者と面識のないアーティストも、音楽家以外の創作家も大歓迎です。
是非ぜひ!お越しください。

スペースにはたづみ
東京都中央区銀座7-12-7 高松建設ビル1F
http://space-niwatazumi.blogspot.jp/


19時 〜 終電まで
飲み物持ち込み
手料理大歓迎
会費1000円。
   ◆
2014.3.4 [2014年3月


冒険家の Kさんが 仕事場に 遊びにきてくれた。

せかいには なんだか わからないけど 言葉にできない 比類無い「価値」のある行為というものがあるような気がしています


内面と地続きの 辺境   その悩みの道程が 作品に成っていた
    ◆

_049.jpg
2014.3.20 [2014年3月


伊藤幸久


20140328161554
2014.3.28 [2014年3月


杯の中に ひとつだけ 金色の桜の花が あるわけを
   ◆
金の桜を飲み干したひとは 幸せになるという いわれがあります
そのことは ごぞんじでありましょう

しかし いっこうに 金の桜は のどをとおりません
ですから 杯を重ねる 何杯も 何杯も ……

そりゃぁ 絵に描かれた金の花なのだから 飲めるはずはないです

もう おわかりでしょう

惚れたおとこのひとでも いるのでしょうか
好きなひとのそばで ちょっと 酔っ払いたい

そのようなとき 
「酔いたい」「酒をくれ」とは なかなか いえないでしょう

だから
この杯は 情熱的かつ高潔な女史たちの 秘密兵器 

まぁ、なんてゆーか … そのために ものがたりは 捏造される

    ◆

_103.jpg
2014.4.9 [2014年4月


むちゃくちゃ「カッコイイ」。ほんまもんの芸術家。想いと作為とのタイムラグが まったく無い。自分と作品も一体。「自分型タイムマシン」。戦国2014。ほんとスゴイ!!
本人自身が喜びのなかに感動していることが なにより すばらしい。(フンデルトヴァッサーも岡本太郎も 自分自身で感動してなくてはダメだっていってる。)
         ◆
「山辺剣・ソロパフォーマンス」
         ◆
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=545331004
         ◆

5453310041.jpg
2014.4.21 [2014年4月


今週、金曜日の地平線会議は、犬ぞりの「本多有香」さん。

http://www.chiheisen.net/

会場は 早稲田。

二次会は 早稲田駅至近の 中華「北京」で ビール大会。本多さんは ビール大好き。


    ◆

int34_main.jpg
2014.4.22 [2014年4月

そらとはなしをしている